東海地震に関連する調査情報
「東海地震観測情報」の名称変更等について、平成23年3月24日(木)13時から
運用が開始されています。
「東海地震観測情報」から「東海地震に関連する調査情報」へ名称変更されました。
○東海地震に関連する情報は次の3種類です。
■東海地震予知情報
■東海地震注意情報
■東海地震に関連する調査情報(臨時・定例) → ※新しい情報名称です。
○各情報の危険度は、■赤・■黄・■青の「カラーレベル」で示されます。
■東海地震予知情報
(東海地震が発生するおそれがあると認められ「警戒宣言」が発せられた場合に発表)
●地震災害警戒本部が設置されます。
●津波や崖崩れの危険地域からの住民避難や交通規制が実施されます。
●百貨店等の営業中止などの対策が実施されます。
■東海地震注意情報
(観測された現象が東海地震の前兆現象である可能性が高まった場合に発表)
●必要に応じ、児童・生徒の帰宅等の安全確保対策が行われます。
●救助部隊、救急部隊、消火部隊、医療関係者等の派遣準備が行われます。
■東海地震に関連する調査情報(臨時)
(観測データに通常とは異なる変化が観測された場合、原因についての調査状況)
●防災対応は特にありません。
●国や自治体等では情報収集連絡体制がとられます。
■東海地震に関連する調査情報(定例)
(毎月の定例の判定会で評価した東海地震に関連する現象について調査結果)
●防災対応は特にありません。
●毎月の定例の判定会で評価した調査結果が発表されます。

気象庁地震火山部地震予知情報課
電話:03-3212-8341(内線)4562
ひとりから始める災害被害を軽減する国民運動支援の1つの試み。
防災ブログをどうぞよろしくおねがいします。
![]() ![]() ![]() ![]() |
ランキングに参加しています。バナーをクリックすると投票されます。
たくさんの人々に災害被害を軽減する国民運動を知っていただく機会に恵まれます。
- このエントリーのカテゴリ : 海溝型地震
Trackback
最新「災害 インターネット」情報 > 防災ブログ 東海地震に関連する調査情報
Comment