比較的安価な放射線測定器の性能
比較的安価な放射線測定器の性能について
国民生活センターは9月8日、10万円未満で買える比較的安価な放射線測定器9銘柄について「正確に測定できなかった」とのテスト結果を公表しました。
テスト対象となった銘柄は
写真上段の左から順に右へ AK2011 ・ BS2011+ ・ DoseRAE2 PRM-1200
中段の左から順に右へ DP802i ・ FJ2000 ・ JB4020
下段の左から順に右へ RAY2000A ・ SW83 ・ FS2011
以上の国内で販売されている1万円以上10万円未満で購入できる9銘柄と、校正済の参考品1銘柄。

国内で販売されている10万円未満で買える放射線測定器(資料:国民生活センター)
■ 自然放射線の測定試験
参考品を除く9銘柄は通常の環境程度以下の自然放射線を正確に測定できなかった。
■ セシウム137由来のガンマ線測定試験
参考品を除く9銘柄は照射線量率と測定値に相関がみられたが、総じて正味値が低く、ばらつきも誤差も大きいため、正確な測定はできなかった。
■ 表示
販売サイトの広告には汚染検査に使用できることを期待させる表示が見られたが、取扱説明書等には、放射線に関連する業務での仕様を目的としているものが多かった。
インターネット通信販売サイトには、放射線を正確に測定できる旨の表示が見られたが、4銘柄は仕様に記載のある誤差範囲を超えていた。
■ PSEマーク
2銘柄で充電器にPSEマークの表示がなく、プラグの栓刃に穴がなかったため電気用品安全法に抵触するおそれがあると考えられた。
参考品を除く9銘柄について、通常環境中の放射線量や食品・飲料水等の暫定規制値以下であるかどうかの判定に利用できる性能はなかったという結果を公表しています。
詳しくは、国民生活センターのホームページをご覧ください。
国民生活センター → 比較的安価な放射線測定器の性能
独立行政法人国民生活センター
商品テスト部
電話:042-758-3165
ひとりから始める災害被害を軽減する国民運動支援の1つの試み。
防災ブログをどうぞよろしくおねがいします。
![]() ![]() ![]() ![]() |
↑防災に関するランキングに参加しています。バナーをクリックすると投票されます。
たくさんの人々に災害被害を軽減する国民運動を知っていただく機会に恵まれます。
- このエントリーのカテゴリ : 放射線監視状況
Trackback
Comment
No title
No title
安くても数万円するのですねえ。
ガイガーカウンターを自作することもできるらしいです。
自分とこでも記事を書きましたのでトラバさせてください。
ではー。
Re: No title
防災ブログへご訪問いただき
国民生活センターの訂正を教えてくださりありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
> sw83aはFS2011と訂正されましたよ
Re: No title
ご訪問&コメントありがとうございました。
放射線量を測定することなく
平和で安心な暮らしができるといいですね。
> いつもみていただいてありがとうございますー。
> 安くても数万円するのですねえ。
>
> ガイガーカウンターを自作することもできるらしいです。
> 自分とこでも記事を書きましたのでトラバさせてください。
>
> ではー。